鳥栖に敗戦

いつもの見慣れた光景だった。

0-1での敗戦。

廣瀬選手が運動量が多くて頑張っていたかな。

最終のホーム戦は、用事があってスタジアムに行くことができない。

つまり僕は、今シーズンは目の前でヴォルティスの勝利を見ることはできなくなった。

西暦2000年の大塚製薬サッカー部の時からヴォルティスを応援しているが、

こんなことは初めてだ。

それだけJ1の壁が高いということだろうか?

前のホームゲームだっただろうか、ゴール裏のサポに小林監督は言った。

要約すると「J1で勝てないのは選手の個人レベルが違いすぎる。」

サッカー観戦の醍醐味として、弱いチームが強いチームを負かす可能性が高いことがあるからだ。

鳥栖や甲府、そしてかつて小林監督が率いた山形はJ1残留は絶対に無理だと言われていた。

しかしJ1残留をやってのけた。

小林監督は、山形時代にJ1残留に導いたカウンターサッカーを捨てた。

サッカーは日々進化しているが、カウンターサッカーは弱者が強者に勝つ戦術としては揺るぎない。

今シーズンの結果として見るなら、小林監督の標榜したポゼッションサッカーは完全に失敗したと言える。

この辺りを小林監督にじっくり聞きたい。

むしろ、ヴォルティスの未来として必要だ。

でなければ、ヴォルティスは必ず低迷する。

下手に金を積んで能力の高い選手を呼んで失敗したチームを俺は何度も見てきた。

ヴォルティスユースが全く低迷しているのも気になるところだ。

ポカリスタジアムにいてよく思うことは、

「少ない戦力でよく頑張った。出ている選手もみんなよく頑張ったね。拍手。」では

一等賞を作らない小学校の駆けっこと同じだ。

ヴォルティスは苦難に打ち勝ち、真の栄光を勝ち取る姿を県民に魅せる義務がある。

このシーズンオフはヴォルティスの興廃を決める重要な時期となる。

ヴォルティスには確固した外部評議が必要だ。

今後の方針を決める際、第三者評議委員を作るべきだ。

それがJリーグが真に目指す、企業だけに頼らない地域に密着したサッカークラブとなるはず。

サポーターカンファレンスは確かに存在するが、あれはクレーム処理に過ぎないのでは。

内部事情にはバイアスがかかったままだ。

ヴォルティスは誰のためにある?

株主では決してない。

県民のためにあるべきだ。



















2014.11.25 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

練習試合FC大阪に勝利(2-1)

本日行われた試合練習(vsFC大阪)は

2-1で勝ったそうです。

ヴォルティスの公式HPで確認しました。

試合は見ていません。

去年の今頃はPO戦で燃えていたんだよな。

それにしても一年経つのは早い。

また一つ年を取っていくな。



2014.11.15 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

練習試合 立命館大学に勝つ

本日、tsvで行われた練習試合(vs立命館大学)

5-1で勝ったそうです。

雨なので見に行きませんでした。

次の土曜日はFC大阪と練習試合するそうです。

やばい。

僕自身がヴォルティスに対するモチベーションが低下している。

すごい脱力感と虚しさ。

ホーム初勝利が当面の目標か・・






2014.11.09 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

0-2で柏に負ける

特に書くべきことはありません。

消化試合ただこなしている感じ。

虚しい・・

良くないよ。

2014.11.04 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

«  | ホーム |  »

プロフィール

児祭り

Author:児祭り
徳島の人間です。まあボチボチやっています。

カレンダー

10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索フォーム

FC2カウンター

現在見ている方々

現在の閲覧者数:

フリーエリア

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる