それなりの結果と言っても良いと思います。
本日行われたアイゴッソ高知との練習試合は9-0の勝利でした。
得点者は佐々木一輝選手、津田選手、藤原選手、キム選手。
新人選手が得点してないのが、少し寂しいかな。
逆に言うと、古株の選手の意気込みが感じられる試合だったと言っても良いかも知れません。
体力的に苦しいキャンプでの活躍は、首脳陣に存在感を示したのではないでしょうか。
もちろん、相手を0得点に抑えた守備陣も素晴らしいです。
二月五日にはカマタマーレ讃岐との練習試合があります。
アピールも大事。自分自身のコンデションの調整も大事。
熾烈な競争は続きます。
誰もが自分自身を出し切り、悔いの無いキャンプで終えますように。
頑張れ徳島ヴォルティス!
2015.01.31 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
一次キャンプの主な目的は体力作りにあります。
けれど決して無理してはダメなんだな。
このキャンプで故障する選手がけっこういたりします。
カルロスフィジカルコーチはすごい厳しい人。
巷で口の悪い方は「壊し屋カルロス」なんて言ったりします。
僕は優しくていい人な印象なんだけど・・
自分の意志は、体と相談して明確に。
良いコミュニケーションを。
とにかく誰も怪我しないことを祈ります。
頑張れヴォルティス!
2015.01.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
久々に更新します。
色々と忙しかったもので。
ヴォルティスはおろか、アジアカップすら
まったく見ることができませんでした。
ヴォルティスの一次キャンプが始まっていますね。
今週の土曜日は練習試合がありますね。
高知県まで行こうか迷ってます。
試合、見たいなあ。
新しい選手情報も整理しなくちゃ。
とにかく、この数週間は、とても忙しかったです。
やっと落ち着けます。
2015.01.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
開幕戦の相手はホームで愛媛FC。
久々の四国ダービーだ。
しかし、
愛媛は大丈夫なのか?
粉飾決算が明らかになり、責任問題を問われている。
愛媛はどうしてそこまで追い込まれていたのだろう。
大きな親会社を持たないクラブは、どのクラブも
経営が苦しいのは確かだ。
愛媛をただ糾弾するのではなく、それをしてしまった過程を
しっかり聞くべきだと思う。
地域密着を理念としているJとしては、大変参考になるはず。
Jは企業チームを認めず、愛媛FCのような行政、地域住民、企業の
三位一体の経営を理想としていたはず。
2015.01.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
ガンバ大阪から佐藤選手が帰ってきます。
ヴォルティスに帰ってくるのは4年ぶりでしょうか。
佐藤選手がいなくなるってわかった時は、本当に悲しかった・・
でもまた帰ってきます。
いろんな思いはたくさんあるけど、
佐藤選手が気持ちよくプレイできる状況を作ることが本当だと思うんだ。
佐藤選手、おかえりなさい。
ヴォルティスを愛するみんなと一緒に楽しもうぜ!
2015.01.07 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
« | ホーム |
»