う〜ん…
モヤモヤしますね。
本日鳴門で行われた湘南ベルマーレとの試合は
1-1の引き分けでした。
カカ選手のヘディングシュートで先制するものの
ディフェンスの連携ミスですぐに同点に追いつかれてしまいました。
今日のゲームはヴォルティスもベルマーレもイマイチのパフォーマンスでした。
両チームとも連戦の疲れが残っていましたね。
連携がイマイチで個々の能力に頼った試合運びでした。
この試合を区切りにリーグ戦はしばらく間が空きます。
しっかり立て直してほしい。
頑張れ!徳島ヴォルティス!!
2021.05.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
勝てる試合だったと思います。
本日アウェイで行われたガンバ大阪との試合は1-2での敗北でした。
ガンバは監督解任、過密日程など最悪のコンディションでした。
ヴォルティスはガンバの守備に手を焼き、ポゼッションを支配するもののうまく攻めることができず、逆に少ないチャンスをしっかりモノにするガンバに屈する結果となってしまいました。
悔しいね…
その一言です。
風呂入って寝ます!
次はスカッとする勝利を!
頑張れ徳島ヴォルティス!!
2021.05.27 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
良いサッカーでした!スタジアムにいたヴォルティスサポーターは誰もがそう思ったと思います。
本日、鳴門で行われた名古屋グランパスとの試合は0-0のスコアレスドローでした。
名古屋は現在リーグ2位の強豪チーム。大変厳しい試合になると思いきや、ヴォルティスは要所要所をしっかり抑え、名古屋の攻撃を封じ込めました。
何度か危険なシーンはありましたが、今回名古屋を得点0に抑えたことは、ヴォルティスにとって非常に自信につながると思います。
今日のヴォルティスは非常に連動性が高く、ポヤトス監督の戦術がかなり浸透してきたのかもしれませんね。
上昇の予感がしますね。やってくれると思います。ヴォルティスから目が離せませんね。
勝利を!
頑張れ!!徳島ヴォルティス!
試合終了後、かつてヴォルティスに所属していた柿谷選手と山崎選手が僕らスタジアムの観客に挨拶をしてくれました。スタジアムは拍手の渦に。誰もが心温まったシーンだったと思います。彼らが変わらぬ活躍をしてくれることを願います。
2021.05.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
雨の中での観戦と思いきや、晴れてよかったよ。
昼間あれだけ雨が降っていたのにね。
スタジアムに行く前は三八でラーメン食べた。
ここはうまい!
そしてスタジアムに行くわけだが。
観客は発表では3800人くらいだったと思う。
試合はさんざんだったが、俺は席に恵まれた。
汚いヤジや愚痴が飛ぶはわけでなく、拍手や周囲に配慮した声援ばかりだった。いい席に座れた。
試合はまあ、神戸さんはガチメンバーで来ていたから仕方ないのかな。こちら側はサブメンバー主体だったし。
志龍のドリブルは良かったな。もしかしたら次はスタメンかもね。バトッキオのボランチはしばらく見ることはないと思う。
ゲームメイクする選手が不在だったね。チマがそれをやってくれると思っていたのだか…
今回は0-3の大敗。ルヴァンカップ予選落ちも決定。
週末はリーグ戦に戻り名古屋と試合だ。
頑張れ!!徳島ヴォルティス!
2021.05.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
ようやく長いトンネルを抜け出せそうですね。
本日アウェイで行われたサンフレッチェ広島との試合は
1-0でヴォルティスが勝利しました。
岸本武流選手が素晴らしいゴールを決めてくれました。
ヴォルティスは連敗を4でストップすることができました。
しかしですよ、必ずしもチームが安定したとは言えません。
甲本体制と比べれば連動性は高いとは言えません。
ポヤトス監督は思ったより硬いサッカーをしますね。
甲本体制と比べ選手のポジションチェンジは少なく、約束事が多そうですね。
それは規律守る約束事で選手が自らの判断のためを生かすための約束事とは違うようです。
あと、リカルドと違うところは終盤守りに入ったことです。リカルドだとリードしていても守りには入らず
さらなるゴールを狙い、相手の息の根を完全に止めにいきます。
これは監督の哲学の違いですので正しいや間違いは無いのですが、僕の好みで言えばリカルドのサッカーが好きかな。
ともあれ今回勝利したことでポヤトス監督は安堵を得たことでしょう。
何やら批判めいた記事になってしまいましたが、試合を見終わったばかりで、広島の猛攻からやっと解放されたので
こんな記事になってしまいました。リードしていたものの本当にヒヤヒヤした試合でした。
次の試合も勝利を期待したいです。
ポヤトス監督のサッカーをいち早く完成して、スカッとする勝利を!
頑張れ!!徳島ヴォルティス!!
2021.05.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
ポヤトス監督の戦術はファンタジーだ。
夢があります。
ジエゴ選手、カカ選手、ドゥシャン選手の3バックを見てワクワクしたよ。
ウイイレかと思ったよ。
いえ、決して皮肉ではありません。本当にワクワクしました。
本日、鳴門で行われたコンサドーレ札幌との試合は
1-2の逆転負けでした。
連携の完成度は65%ぐらいだったでしょうか。そんな中で前半に
コーナーキックからゴールを決めることができました。
1-0で前半を終わることができたのですが、後半に悪夢が起こりました。
アタッキングゾーンより少し手前付近で垣田選手が倒されました。試合が止まると思いきや続行。
ヴォルティスはボールを失いカウンター気味に失点。同点にされます。
それから流れはコンサドーレになり、ヴォルティスは連携ミスから失点。逆転されます。
アディショナルタイムは8分あったのですが試合はそのまま終了。
敗戦となりました。
互角の戦いだったと思います。しかし不運がヴォルティスの敗北を誘発したと思います。
ポヤトス監督は紳士です。コンサドーレのアンデルソン・ロペス選手が目の前で倒された時、ロペス選手の体を軽く叩き、声掛けをしていました。
相手チームに対する敬意を忘れていません。
そんなポヤトス監督に敬意を表します。
勝ってほしい!!
頑張れ!!徳島ヴォルティス!!
2021.05.09 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
カカ選手は素晴らしい!!カカ選手の身体能力の高さがヴォルティスを救いました。
本日アウェイで行われた大分トリニータとのルヴァンカップは1-1のドローでした。
前半で先制され、このままズルズル行くかなとイヤな予感がしていましたが
後半にカカ選手が入り、コーナーキックからのヘディング1発でゲームを振り出し戻してくれました。
ポヤトス監督のチーム大改造は続いています。甲本監督の戦術との共通点はポゼッションサッカーというぐらいに、選手起用、ゲームの立ち上がりから何から何までポヤトス色に変わっていってます。
結果を出してくれれば批判はありません。ただ、改造の過程でチーム完成度が一時的に後退しているのは確かです。
そのため、ヴォルティスが弱くなってるという印象があっても仕方がないことかも知れません。
ポヤトス監督の命題はチームを残留させること。この命題を完遂することを信じます。
9日にホームで札幌と試合です。順位こそ下ですが、強力な外人選手が揃っています。
勝利を!!
頑張れ!徳島ヴォルティス!!
2021.05.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
紙一重だったと思います。一瞬のミスで全てが決まりました。
本日アウェイで行われたサガン鳥栖との試合は0-2で敗れました。
冒頭に紙一重と書きましたが今回の結果は真逆になってもおかしくない内容でした。
敗けた側を応援していた僕が言うのも何ですが、それだけレベルの高い試合だったと思います。
ただね、今のヴォルティスはメンタル弱いね。失点すると途端にリズムが崩れるね。取り返してやろうとする気持ちが空回りしてる。
失点したときは深呼吸でもして一瞬落ち着いた方がいい。
ポヤトス監督は宮代選手と垣田選手の共存は考えてないのだろうか?今のヴォルティスはどちらかがいないと前が落ち着かない気がするが?
魅力あるサッカーをしているのだから、結果は後からついてくると信じたい。
頑張れ!!徳島ヴォルティス!!
2021.05.01 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
« | ホーム |
»