西谷選手の執念が先制点を生んだ。
しかし、その1点を守り切るはことはできなかった。
本日、アウェイで行われた栃木SCとの試合は
1-1のドローでした。
今シーズン、同じような展開を何度も見た。
先制して失点、そして逆転されるかドローで終了。
今年はダメだ。
種を蒔く時期なんだきっと。
ルーキーの玄選手の活躍は素晴らしい。
今、注目したいのは彼の成長ぶりかな。
日本代表に選ばれた藤田ジョエル選手みたいになるかもしれない。
もしかしたらその時、彼はヴォルティスではプレーしていないかもしれないけどね。
次は勝とうぜ!
頑張れ!徳島ヴォルティス!!
2022.07.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
この試合に拍手はいらない。
本日、鳴門で行われたFC琉球との試合は
スコアレスドローでした。
押しに押しまくっていたのですが
ことごとくシュートは外れていきました。
FC琉球のパフォーマンスを考えると
この試合は勝たなければならなかった。
試合後の拍手は何を意味しているのだろう?
今日のヴォルティスのサッカーが劇団四季のオペラ座の怪人のような演劇なら理解できる。
迫真の演技だ。
しかしこれはリアルなプロサッカーだ。
勝つことを義務付けられている。
何も罵声を浴びせろと言っているわけではない。
スタジアムでの試合の評価基準がよくわからないだけだ。
社交辞令の拍手だろうか?
少なくとも俺は心の中で叫んだ。
「徳島ヴォルティスは尊敬するが、今日のお前たちは全く尊敬できない」と。
頑張れ!徳島ヴォルティス!!
これはもちろん僕個人の考えだ。
押しつけるつもりはない。
また議論する気もない。
こういう感じ方もする人間もいるということだ。
スタジアムには様々な目的で人が来てる。
それは家族の団らんであったり
デートであったり
サッカー少年であったり
会社のつきあいで来ている人だって当然いるだろう。
彼らにとって俺みたいなコアなファンはうっとおしい存在かもしれない。
ヴォルティスというプロサッカーチームがコミュニケーションツールになって人の輪が広がることは素晴らしいことだ。
これからの時代、俺みたいに勝ち負けにこだわり過ぎる人間は古臭いかもしれない。
時代はどちらに向かうのだろう。
2022.07.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
アグレッシブで見ていて気持ちのいいサッカーをしていたと思います。
本日、鳴門で行われた横浜FCとの試合は
1-1のドローゲームでした。
前半、セットプレーで最初に失点しまったのは残念でしたが、その後は組織力を生かしてよく攻めたと思います。
後半、杉森選手のゴールで同点に追いつくことができました。
試合終了までヴォルティスは横浜を攻め、あともうひと押しで逆転勝利という雰囲気を出していました。
本日は北島町民デーということもあり観客数4800人といつもより千人近く観客が多かったです。
歓声や拍手も多かったので、ヴォルティスは今回良いアピールをしたと思います。
いい試合は自然と拍手や歓声が多いですものね。
この勢いに乗り次節は勝利を!
頑張れ!徳島ヴォルティス!!
2022.07.10 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
う〜ん…
渡井選手が怪我で抜けてからリズムが変わったかなあ。
本日、アウェイで行われたロアッソ熊本との試合は1-1のドローゲームでした。
早めに先制点を取ったので、これはいけると思ったのですが、
サッカーは甘くありません。
後半に追いつかれてしまいました。
追加点が取れそうなシーンもあったのですが
決めることはできませんでした。
3連勝できなかったのは残念ですが
負けたわけではない。
勝ち点を積み重ねることはできました。
さて、次節は鳴門で横浜FC戦です。
上位チームとの戦いですが
勝って気持ち良く帰りましょうよ!
いまさらですが、勝てばキョーエイのお寿司が安くなります!
頑張れ!徳島ヴォルティス!!
2022.07.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
良し!連勝だ!
このままガンガン行こうぜ!
本日、アウェイで行われたツエーゲン金沢との試合は
1-0でヴォルティスが勝利しました。
クロスボールを杉本選手が上手く合わせてゴールを決めましたね。
金沢の猛攻が続きましたがなんとか凌いでのヴォルティスの勝利。
現地まで応援に行ったサポの皆様は大満足だと思います。
さて、次節はアウェイでロアッソ熊本との試合です。
やっちゃおうぜ!
勝っちゃおうぜ!
頑張れ!!徳島ヴォルティス!!
2022.07.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
« | ホーム |
»